リモートワークのメリットとデメリット
リモートワークのメリット・デメリットをご紹介します。
リモートワークのメリット
リモートワークのメリットを3つ挙げます。
- コストカット
- 業務環境のリモート化
- ワークライフバランス
これらについて見ていきます。
コストカットメリット
リモートワークの一番のメリットはコストカットが挙げられます。
リモートワークでは、通勤の交通費やオフィスの賃貸料など、会社は出費のうち固定費がカットできます。明確に出費を節約できる点がメリットとなります。
業務環境のリモート化によるメリット
リモートワークをうまく回すには、業務のデジタル化、つまり DX 推進が必須になります。
レガシーな例を挙げるなら、紙で仕事の情報をやりとりしていたらリモートワークの効率は壊滅的になります。
リモートワークとはペーパーレスが必要であり、デジタル化が必要であり、DX 推進が必要となります。
逆に言えば、リモートワークの環境を整えることだけでもデジタル化がすすみ業務効率化へ大きなメリットとなるでしょう。
ワークライフバランス改善のメリット
リモートワークにより、従業員は仕事の占める時間が短縮されワークライフバランスが改善します。
リモートワークと以前の働き方を比較すると、通勤など移動にかかる時間が大幅に削減されます。
通勤に片道1時間なら、往復で2時間の節約になります。
これら2時間のうち1時間でも自由な時間を得ることができれば、人生が改善します。家事や休息、学習や家族との団らんに充てることができれば、ワークライフバランスが改善したと言えるでしょう。
リモートワークのデメリット
リモートワークのデメリットとは
リモートにより見えなくなったもの、聞こえなくなったもの、認識できなくなった全てがデメリットになります。
例えば、ある人がオフィスで8時間働いていることを目視できていたら、8時間働いていたと認識できます。しかし、リモートワークでは8時間働いていたことを目視することはできません。認識できない、見えない部分は仕組み(ルール)や道具で補うしかありません。
リモートワークのメリット・デメリットまとめ
リモートワークにより得られるメリットは大きいものの、リモートワークのデメリットも見逃せない大きさです。
メリットは踏まえつつ十分にデメリットの対応をして、業務改善や人生改善につなげてください。
最近のコメント